運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

金融庁における女性登用現状につきましては、令和二年七月一日の時点で、課室長について八・九%、これは第四次男女共同参画基本計画における令和二年度末の政府目標であります七%を上回っております。次に、指定職については五・九%となっております。こちらも政府目標である五%を上回っております。

白川俊介

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

今回任期満了を迎える一宮さんは女性初人事院総裁であり、二〇一四年の就任会見では、女性登用を促進すると言われておりました。二〇二〇年四月に国家公務員採用された総合職のうち女性の比率は三五・四%で、過去最高とのことです。六年前の二三・九%と比べると一〇%以上も増えております。ただ、役職ごとの分析では、第四次男女共同参画基本方針成果目標と比較して、あと一歩及んでいない役職もあります。  

横沢高徳

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

さらに、地域をリードする女性割合の引上げにつきましては、昨年十二月の第五次男女共同参画基本計画におきまして、これは閣議決定されたものでありますが、土地改良区の理事女性割合目標を新たに追加して、また、農業委員JA役員女性割合を高めるために地方自治体や関係機関と連携して組織ごとに具体的な目標も設定するということで、女性登用に取り組むよう強く働きかけてまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

農協における女性活躍優良事例ということでございますが、JAグループの滋賀におきましては、JA役員体制検討委員会、これを立ち上げまして、女性登用実現方法を検討いたしますとともに、女性役員の方が、暮らし、健康など生活に関する女性組合員の声を理事会に届け、また、女性組合員にもJAの運営の考え方等を伝え、組合員理事会との相互理解を深める取組、これを実施されました。

横山紳

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

そこで、社外取締役の件で、ちょっとこれ、木村参考人にお聞きしたいんですけれども、先ほどの指標ですか、いろいろ、この見どころ、聞きどころの中にあります、女性登用推進というのがありましたが、この女性登用をこの社外取締役の中にこれから入れていくとか、いろんな意味で、この女性登用というのを考えてこのポイントで出てきているのは、これは社外取締役の辺りも、想定というか範囲に入っているでしょうか。

高良鉄美

2018-04-10 第196回国会 参議院 法務委員会 第7号

女性登用拡大に関してとおっしゃっていますけれども、今、裁判官以外の裁判所職員は三十五人減らしていますよね。確認なんですが、事務合理化、効率化するために技能労務職員は七十二人減らしている。しかし、裁判所の書記官は十九人増やし、事務官は十八人増やしているから、これが女性活躍につながっているかどうか。  

石井苗子

2018-03-30 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

また、あらかじめ閣議決定しております採用昇任等基本方針、これには、主なポイントといたしましては、女性登用の一層の推進府省間の人事交流の一層の推進採用職種にとらわれない登用推進内閣官房、他府省、海外、地方など、多様な勤務経験を有する者の登用推進、こういうことがあらかじめ決定されてございます。  

原邦彰

2018-03-28 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そういう中で、先ほど委員からお話がありましたけれども、交流人事とか女性登用このことによって圧倒的に多くなったというふうに思っています。例年そうしたことも発表をいたしております。  例えば、農林水産省経済産業省、これは局長交流を行いました。これは初めてです。やはり農業を攻める農業にしたい、そうしたことを考えたときに、農林水産省では、なかなか局長ではできない。

菅義偉

2016-03-28 第190回国会 参議院 予算委員会 第19号

特に昨年は、前年から四割増えたわけでありまして、女性登用は大きなうねりとなっていると言えます。民間企業管理職女性が占める割合は着実に上昇し、二〇〇三年の四%程度から、二〇一五年に九%弱となったわけでありまして、現時点で指導的地位にふさわしい経験を積んだ年次の社員に女性が少ないのは事実でございまして、これは長い間それは、その積み重ねがやはり少なかったのは事実であろうと思います。  

安倍晋三

2016-03-09 第190回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

人事院としても、採用試験職員処遇確保だけでなく、適切な人事評価研修機会の充実、長時間労働慣行の見直し、女性登用推進、中高齢層職員の活用や定年延長など、職員の士気が上がるような人事環境を実現するための様々な課題について、国民の理解を得ながら、着実に取り組むことが求められていると考えます。  

吉田耕三